ACSP 一般社団法人コンピュータ教育振興協会

あなたの優秀作品をアピール

本検定試験で「Space Designer Expert(旧1級)」として認定された方の中で、特に優秀と評価された作品を Space Designer検定試験公式Webページに公開いたします。様々な企業のビジネスパーソンが注目する 本検定試験の公式Webページでぜひあなたの作品をアピールして下さい。

2024年度テーマ

ウェルビーイングを意識したコワーキングスペースのラウンジ

2024年度作品審査総括

ここ数年は課題の内容が複雑化する傾向にありましたが、今年度は「ウェルビーイングを意識したコワーキングスペースのラウンジ」をテーマとして、全体としては比較的シンプルで素直な課題でした。シンプルであるが故にイメージ作りが難しく、実力がはっきり出てしまう結果となりました。 続きを読む

2024年度表彰作品

「Space Designer Expert(旧1級)」として認定された方の中から、特に優秀と評価された方の作品を、金・銀・銅賞として表彰いたします(2024年度は金賞の該当者なし)。

銀賞 作品1

ヤマダホームズ ビルダー事業部 コンサルティング課/Winスクール
黒田 律子 様

銀賞

Q1.パース画像及びプレゼンボードを作成するために使用したソフトを教えてください。
A1.Vectorworks、Excel、Illustrator

Q2.Space Designer(パース画像作成)歴を教えてください(学生時代に学習されていた方は学習時期も含めた年数で お願いいたします)。
A2. 約2年(うちWinスクール1年:AutoCAD、Vectorworks)

Q3.ベースデータ(パース画像元データ)とプレゼンボード。それぞれおおよその作成時間を教えてください。
A3.パース画像:約30h、プレゼンボード:約18h

Q4.作中でこだわったポイント。○○の部分で悩んだ。大変だった。感想。等、何かあれば一言お願いいたします。
A4.光源の位置、照度等を工夫してパースのリアル感を出すのが一番大変でした。また課題のWell-Beingを具現化する為に、限られたスペース内での空間確保や備品の考案・モデリング等に労力を要しました。制作作業の後半では、単なる課題としてではなく、オーナー様とご利用者様にどうすればご満足頂けるのかという視点であれこれ考案するのが楽しく、気づけば制作自体が自分自身の喜びとなっていました。

銀賞 作品2

望月 千香子 様

銀賞

Q1.パース画像及びプレゼンボードを作成するために使用したソフトを教えてください。
A1.3dsmax(V-ray)、Photoshop 、Illustrator

Q2.Space Designer(パース画像作成)歴を教えてください(学生時代に学習されていた方は学習時期も含めた年数でお願いいたします)。
A2.約13年

Q3.ベースデータ(パース画像元データ)とプレゼンボード。それぞれおおよその作成時間を教えてください。
A3.パース:18h プレゼンボード:9h

Q4.作中でこだわったポイント。○○の部分で悩んだ。大変だった。感想。等、何かあれば一言お願いいたします。
A4.使われている家具の丸みやナチュラルな雰囲気を意識しながら、レイアウトをまとめるのに試行錯誤しました。自分の好きなテイストの空間だったので作成していてとても楽しかったです。

銅賞 作品1

銅賞

銅賞 作品2

ライフデザイン・カバヤ株式会社 ふれあいホームタウンかんなべ
髙橋 美香 様

銅賞

Q1.パース画像及びプレゼンボードを作成するために使用したソフトを教えてください。
A1.ARCHITREND ZERO、P-style、canva

Q2.Space Designer(パース画像作成)歴を教えてください(学生時代に学習されていた方は学習時期も含めた年数でお願いいたします)。
A2. 2年8ヶ月

Q3.ベースデータ(パース画像元データ)とプレゼンボード。それぞれおおよその作成時間を教えてください。
A3.パース画像 (基礎):約17時間半、パース画像(応用):約15時間、プレゼンボード:約5時間

Q4.作中でこだわったポイント。○○の部分で悩んだ。大変だった。感想。等、何かあれば一言お願いいたします。
A4.家具に曲線を取り入れたり、観葉植物の設置場所などに悩むことが多く、提案書にあまり時間をかけられなかったことが反省点です。今回の試験で、普段の業務では経験できないような商業施設のパース作成や提案書作りに挑戦できたことは非常に貴重な経験となり、楽しみながら取り組むことができました。このような賞をいただけて光栄です。ありがとうございました。