学校/企業関係者の方へ、Space Designer検定試験の特徴および概要をご案内いたします。
貴校/貴社の人材教育にぜひSpace Designer検定試験をご活用ください。
Space Designer検定試験
試験の特徴
検定とコンテスト(表彰制度)の2つの要素を併せ持つ新しい形の試験制度です。
1級合格作品の中から優秀な作品を、金・銀・銅賞として表彰。受験者のモチベーションアップはもちろん、所属企業のプロモーション効果も期待できます。
30年の歴史を持つCAD試験の主催団体による信頼性の高い試験制度です。
創設30年の歴史を持つ「CAD利用技術者試験」の主催団体として、蓄積されたノウハウをベースに創設された信頼性の高い試験制度です。
カリキュラムに合わせて実施できる「認定校受験」の新制度も開始します。
協会が認定した「認定校」(教育機関や企業)を対象に実施される認定制度です。認定校のスケジュールに合わせて実施いただけますので、自由度の高い学習と資格取得が得られます。ガイダンスはこちら!
試験概要
認定校受験のご案内
認定校受験とは
Space Designer(スペースデザイナー)検定試験の「認定校受験」は、協会の指定する「認定校基準」に則り認定された「認定校」(教育機関や企業)を対象に実施される受験制度です。「認定校」に所属する方を対象に、協会から提供される指定課題に取り組んでいただき、認定校の講師が評価を行います。認定校のスケジュールに合わせて実施いただけますので、自由度の高い学習と資格取得が得られます。
認定校登録方法
認定校受験の種類
「認定校受験」は、次の2種類の認定校において実施いただけます。
「Expert認定校」:Space Designer検定試験の1級またはExpertに合格した方を講師として、協会指定の課題に取り組むことが条件です。
「Basic認定校」:協会指定の課題に取り組むことが条件です。
いずれの認定校においても、作成した課題を講師が自ら採点を行い(協会指定の評価基準に基づく)、合格者の個人情報と作成した課題を協会へ送り、協会が評価結果や課題を確認して最終的な認定を行います。送付された課題が認定基準に達していないと協会が判断した場合は、再度課題の提出を行うこともできます。
認定料の支払/認定証の発送
認定者の人数分の請求書を試験センターから送付いたしますので、入金期日までにお振り込みください。入金確認後、認定証を発送いたします。